不思議な岬の物語あらすじや感想!岬カフェの場所とロケ地は?
公開日:
:
最終更新日:2016/01/13
ドラマ
「不思議な岬の物語」のあらすじと感想!

2014年10月11日からロードショーとなった映画で、あの人気の大女優の吉永小百合さんが初めて自ら企画に参加した映画です。
長年女優をやっている吉永小百合さんですが、何がこの企画をやろうと思わせたのか調べてみると下記のようなコメントがありました。
Q:吉永さんは、この映画で企画にも名を連ねていますね。
何げない題材なんですけれど、寂しい人やつらい思いをかかえた人たちが、その場所へ行って癒やされるという。そんなパワースポットみたいな岬のカフェが実際にあって、そこをモチーフに原作が作られています。この世界を映画で再現してみたいなと思ったんです。みんなで寄り添って明日に向かう感じの作品にしたいと思って、この題材を選びました。自分からこれをやりたいと言ったので、責任を取らざるを得ないかなと思って、企画に名前を出したんです。
引用元:シネマトゥデイより抜粋
そして、日本映画アカデミー賞優秀賞を最多13部門ノミネート、第38回モントリオール映画祭で審査員特別賞グランプリ&エキュメニカル審査員賞のW受賞をしてます。吉永小百合さんが思い入れの強い作品で楽しみです。
エキュメニカル審査員賞っていうのは、キリスト教徒の映画製作者や審査員での賞で、キリスト教だけありヨーロッパでの作品が主に多く、1974年からある歴史ある賞です。
キリスト国家でもないアジアの日本が取るって結構凄いと思いますね。愛に対してのテーマが強いのでしょうか。
千葉県にある実在の喫茶店をモチーフにした物語です。もちろんロケ地も千葉県です。
海の向こうに富士山が見える岬で喫茶店「岬カフェ」を営む悦子(吉永小百合さん)の元へ常連客が訪れます。
悦子(吉永小百合さん)の入れる一杯のコーヒーを飲むと元気が出るそんなオアシス的カフェの物語です。
確かに吉永小百合さんみたいな人がコーヒー淹れてくれるなら通いますね。
来る常連客も警察官や漁師や医師や農家など来るようでコーヒーより悦子(吉永小百合さん)目当てって感じかもしれません。
悦子(吉永小百合さん)の営む岬カフェの横の掘っ立て小屋に甥の浩司(阿部寛さん)が住みなんでも屋をしながら悦子と岬カフェを見守り続けています。
45歳独身の浩司(阿部寛さん)は思い込みが激しくたまに問題を起こしたりしますが優しい男です。
やはり阿部寛さんは、変わり者の役が似合うとつくづく思います。
どやら甥のくせに悦子(吉永小百合さん)の事が好きなのでしょう。
そして常連客の不動産屋のタニさん(笑福亭鶴瓶さん)も30年間も悦子を慕っているのです。
そんなタニさん(笑福亭鶴瓶さん)も大阪への転勤となってしまいます。
転勤前に思いを伝えられるのか?
ある日常連客の漁師の徳さんの娘が東京から帰って来ます。今まで音信不通であったのに急に帰って来たみどり(竹内結子さん)は結婚に傷つき何かに思い悩んでいるようです。
みどりは夫から逃げて来たのです。しかし父親の徳さんは実は末期ガンで先が短い状況ですが、父と娘が上手くいかない。
そんなある日みどり(竹内結子さん)を連れ戻しに来る夫!立ちはだかる浩司(阿部寛さん)どうなるのでしょうか?
みどり(竹内結子さん)と浩司(阿部寛さん)は幼なじみでどうやらみどりは浩司の事を子供の頃から好きだったようです。
東京で傷つき戻って来たみどり(竹内結子さん)とちょっと変わり者だが心優しい浩司(阿部寛さん)の恋の行方もきになりますが、この岬カフェを中心に色々な人間模様が展開されるストーリーです。
穏やかなところに一悶着となる定番パターンですが、それが心暖まる感じで人間ていいなって思えます。
不思議な岬の物語の原作は?

不思議な岬の物語の原作は、「虹の岬の喫茶店」森沢明夫さんの小説です。
原作と題名が違いますね!
吉永小百合さんが、50年以上女優業をやって映画候補として10冊に上げた小説の中の1つです。
他の9冊も調べたのですが出ていませんでした。気になりますが。
爆発的に売れた小説でもないのですが、吉永小百合さんに言われると不思議と読みたくなるもんです。

千葉県の岬に実在する喫茶店をモチーフに書いた小説です。
2011年1月に火事でなくなってしまいましたが、新装して今はオープンしているようです。
以前のようなカレーなどの食事はなくなってしまい、コーヒー類と軽食くらいしかなくなってしまいました残念。
実在の岬カフェの場所はどこ?
岬カフェは、千葉県鋸南町元名1の明鐘岬にあります。

火事になってしまいましたが、現在の岬カフェはこんな感じです。
やはり青を基調としたお店です。
結構行きづらいところにありそうです。景色はかなり良いでしょう。

実際に使われたお店はロケの為に作ったようですよ!
ファン的にはそのまま使えたら最高でしたでしょうが。他にも千葉県内で撮影がメインで和田漁港なども撮影で使っていたようです。
日本の映画が見直され、こういった日本の綺麗な風景を映画を通してでも知ってもらえるのは嬉しいですね。
関連記事
-
-
フランケンシュタインの恋最終回あらすじや感想結末予想!研と継実の別れ
綾野剛さんと二階堂ふみさん主演のフランケンシュタインの恋がとうとう最終回です! 個人的には深志研(
-
-
コウノドリ7話あらすじ。四宮と小松がケンカ!真弓が妊娠相手は誰?
前回のコウノドリ6話の視聴率は、11.8%でまたもや高視聴率でした。ここまでの平均視聴率は、10.9
-
-
黒の斜面あらすじと感想!ドラマは映画原作と違う結末を檀れいが考案
ドラマ「黒の斜面」のあらすじや感想は!ネタバレあり黒の斜面は、1971年にサスペンス映画として人気の
-
-
赤めだかのあらすじと感想!タイトルの由来や立川談志破門理由は?
ドラマ「赤めだか」のあらすじや感想!落語家の立川談春さんの落語家になるまでのお話です。原作はもちろん
-
-
偽装の夫婦最終回あらすじ!ヒロと超治は本当の夫婦となれるのか?
遂に「偽装の夫婦」の最終回です。原作もなく先も読めない展開でいつも楽しみにしていたのですが、最終回で
-
-
5時から9時まで6話。強敵弟の天音登場!清宮の過去も明らかに
人気の月9ドラマ「5時から9時まで~私に恋したお坊さん~」の前回5話の視聴率は、11.7%と好調です
-
-
下町ロケット3話あらすじと感想や視聴率!莉奈の1億円の理由は?
ドラマ下町ロケット絶好調です!視聴率初回は、16.1% 2話 17.8%。阿部寛さんの佃社長や吉川
-
-
偽装の夫婦4話あらすじと感想や視聴率!ヒロと超治の三角関係は?
回を重ねるごとに楽しくなってきている「偽装の夫婦」!それぞれの人間模様が見えて来ましたね
-
-
遺産争族6話感想!育夫の父が参戦で遂に豹変?楓の親は離婚問題へ
前回の遺産争族5話の視聴率は、9.3%でした。現在までのところ平均視聴率は、10.9%となっておりま
-
-
5時から9時まで4話あらすじと感想や視聴率!高嶺のお泊り作戦とは?
月9ドラマ「5時から9時まで~私に恋したお坊さん~」4話となりますが、ここまでの視聴率はどうでしょう


Comment
夜分にすみません。
初めまして。華と申します、
ふしぎな岬を見ていて、調べたらたどり着きました。
たくさん書かれてて、読ませていただきました。
私も、映画やドラマが大好きです。